高松市でお口の健康を守る歯医者さん

〒760-0017 香川県高松市番町3-20-15

診療時間
 9:00~12:30
13:30~17:30

:14:00~17:30(休診日:水曜・日曜・祝日)
※水曜は休診ですが、祝日のある週は水曜も診療します。

ご予約・お問合せはこちらへ

087-813-0418

当院の歯周病治療

このような方は歯周病の可能性があります

下記に該当する方は歯周病の可能性がありますので一度ご相談ください。

  • 歯ぐきがずっと腫れている
  • 出血が気になる
  • 歯がグラグラする
  • 口臭が気になる
  • 口の中がネバネバする
  • 歯石を取るのが痛かった
  • 冷たいものを食べたり飲んだりしたとき歯がしみる
  • 丁寧な歯周病治療を受診したい
  • 噛むと痛い
  • 歯周病の治療を受けたがあまり良くなっていない気がする
  • セカンドオピニオンを受けてみたい

歯周病とはどんな病気

歯周病とは、歯肉(歯茎)など歯を支える組織に、歯垢(プラーク)・歯石で生じる細菌で感染を起こし、炎症する症状のことを言います。初期の兆候としては、歯肉の赤み・出血・腫れがあげられます。この状態を「歯肉炎」と言います。その後、歯肉の間に溝が広がり、「歯周ポケット」が形成されます。この状態を「歯周炎」と言います。歯周病は年齢に伴って進行していき、痛み・自覚症状がない場合が多いです。悪化すると、歯が抜ける状態にもなりえます。現在、歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位ともされており、早期発見が非常に重要になってきます。

歯周病の進行

歯周病は成人の8割がかかっていると言われています
  • 1
    歯周病は成人の8割がかかっていると言われています

35~44歳の人ではおよそ81%、45~54歳では85%の人が歯周病にかかっています。

つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。

  • 2
    歯周病は生活習慣病です。

人は母親の胎内では無菌ですが、成長、発育過程で菌の感染を受けます。歯周病の直後の原因はこのようにして感染した細菌です。これが増殖しプラーク(歯垢)となります。

そこには外的要因としてここのライフスタイルが密接に関係しています。不潔、食生活の不摂生、喫煙などのために身体の抵抗力が低下することによって発症し、進行してしまうと考えられます。

歯周病と全身疾患との因果関係がとりだたされるようになってきました。
  • 中・重度の歯周病の妊婦は早産の危険性が7.5倍。しかも歯周病は飲酒や喫煙よりリスクが高く、早産の最大の危険因子となっています。
  • 糖尿病の患者様は以前より歯周病になりやすいとされています。また、歯周病が原因で血糖値のコントロールが難しくなってしまいます。
  • 歯周病ではない方に比べて、致命的な心臓発作を起こす危険性が2.8倍、喘息や肺炎などの呼吸器疾患にも深く関わっています。
当院の歯周治療への取り組み。

歯周治療は生涯の健康な食生活に不可欠な治療です。家で言えば基礎工事と同じです。

当院は歯周治療を重要視し、歯科衛生士が患者様毎に担当して行います。歯周病はサイレントキラーとも呼ばれ、症状が重症にならないと自覚症状が出難い病気です。歯ぐきから出血する、口臭がするなど気になる点がありましたら、早期の検診をお勧めします。

歯周病治療の方法

当院の歯周病治療の考え方

実は、歯周病治療のコンセプトは非常にシンプル。細菌の塊であるプラーク(歯垢)が原因で生じる疾患ですから、原因となる細菌(プラーク)を徹底的に除去する事で歯周病は大きく改善します。

原因菌が潜んでいるのは、歯周ポケット内の根面に付着した歯石上とその周辺です。歯石は、歯垢(プラーク)が唾液や血液などからカルシウムを取り込み、細菌が関与して石のように石灰化したモノです。歯石表面はザラザラして表面積が大きいので、細菌がそこに付着しやすく、さらに細菌(プラーク)の温床となります。歯石を除去しない限り悪循環が続き症状が悪化・進行します。

進行した歯周病で歯を抜きたくない方は、是非当院へおいで下さい。

歯周病治療では、ポケット内の歯石を除去することがすなわち細菌(プラーク)を除去することなのです。このように歯周病治療の基本は細菌(プラーク)を除去する原因除去療法です。

具体的な治療法としては、歯周ポケット内の歯石はスケーリング&ルート・プレーニング(SRP:根面に付着した歯石を徹底的に除去)で機械的に除去します。とにかく、お口の中全体の歯をSRPします。

途中で止めたら効果がありませんから、頑張ってお通い下さい。

◎歯周病でお悩みの方は、まずは最後まで当院へ通いお口の中全体にSRPを受けることが重要です。途中で止めては、それまで行った治療も無駄になります。歯周病を治したい方は、歯周病治療のコンセプトを理解した上で頑張りましょう。

更に進行してしまった歯周病には外科的に対応することもございます。歯周病は一度かかると完全に治癒をすることはなく、症状を抑えることが主目的になります。良い結果を得るためには精度の高い除菌のシステムが必要になりますが、当院ではドクターはもちろん、衛生士も全員が拡大鏡を使用し、精密な治療を行うことでより良い結果を目指します。(拡大診療のページヘ)

歯周病治療の流れ

初診

お困りの点をお聞かせください。 お口の中を拝見しながら歯周病治療の流れ、治療方針、費用等をご説明します。

各種検査

ベストの治療を行うために、必要な精密検査を行います。(レントゲン、ポケット測定、口腔内写真撮影、必要に応じて歯周病原菌の検査、唾液検査、口腔内模型採得、口臭検査)を行います。

検査結果のご説明

写真、レントゲン、口腔内模型を見ながら現状を詳しく説明します。

歯周病治療開始

治療計画に基づいて治療を行います。治療内容と治療期間は個人差があり、異なります。主に歯科衛生士によるスケーリング・SRPを中心に下記のような治療法を組み合わせて治療を行います。

歯周病再検査

再度歯周病の検査を行い、数値が改善されたことを持って治療終了とします。

治療終了(定期チェック検診へ)

歯周病は再発リスクの高い病気です。定期的な検診でよい状態を保つことを目指します。

歯周病・歯周病治療について、よくあるご質問

歯周病にかかる人はどれぐらいですか??

厚生労働省の調べによると、歯周病の罹患者は70%を超えているとのことです。多くの人が関心を寄せる現代病のひとつとも言われています。

歯周病は何歳ぐらいから発症しますか??

50代以降に多いとされていますが、最近では10代や20代の若年層でも発症しているケースもあります。

むし歯と歯周病は違うのですか?

違います。むし歯とは虫歯菌が砂糖を「えさ」にして酸を出し、歯を溶かす病気です。歯周病とは歯周病菌が出す毒素により歯を支える骨を溶かす病気です。

歯は抜けたら歯周病は治りますか?

歯が抜けたらその部分の歯周病は無くなります。 歯が抜けると歯周病菌の「住み家」となる歯周ポケットがなくなるからです。但し、歯は無くなったままですので、入れ歯か、ブリッジ、インプラントという3つの方法の中から選択して、治療を行う必要があります。

深くなった歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)はクリーニングしたら元に戻りますか?

医院でクリーニングするだけでは、元に戻りません。普段の歯みがきをきちんとすることが大切です。歯周病は生活習慣と密接に関係しています。たとえば喫煙などは歯周病に悪い影響を与えます。 これらを一緒に改善していくことで、歯周ポケットが改善することがあります。また、歯周外科と言う手術を行うことで歯ぐきを再生する方法もあります。

歯周病とは歯槽膿漏(しそうのうろう)のことですか?

歯周病と歯槽膿漏は似ていますが、同じではありません。 歯槽膿漏とは歯ぐきから膿が出ることです。歯周病が進行した状態で起こります。

歯周病菌を殺す薬はないのですか?

歯周病菌を殺す、減らす、と言われている、飲み薬や、うがい薬というものがあります。また、歯周病菌を殺菌する効果があると言われる「3DS」などの方法も取り入れております。ご興味ある方はお問い合わせ下さい。

歯周病菌を殺菌はできないのですか

歯周病菌を完全に殺菌することはできません。しかし、普段の歯みがきをきちんとすることと歯科医院での定期的な歯のクリーニングに来ていただくことによって、かなりの部分が取り除けます。特に歯科医院で行うクリーニングは、普段の歯みがきでは取りにくい「バイオフィルム」という汚れを取り除くことができますので、より効果的です。

歯磨き粉はつけて磨いたほうがよいのですか?

正しい歯磨きの仕方をすれば十分、歯垢(プラーク)を除去する事が出来るので歯みがき粉は少量で構いません。5分以上正しい歯みがき方法で歯みがきをするのが効果的です。その場合、歯ブラシの毛先が広がっていないものを使いましょう。歯ブラシは1ヶ月くらいで新しいものに取り替えるようにしましょう。

電動歯ブラシで磨くのはどうですか?

普通の歯ブラシで歯を磨くだけでも歯垢(プラーク)を取り除く事はできます。電動歯ブラシを使う場合は、正しい使い方、歯への当て方をすることが大切です。また、ある程度価格の高いものを使用されることをおすすめします。(目安価格1万円以上)その場合、普通の歯ブラシと同様毛先が広がってきたときには新しい歯ブラシと取りかえるようにしましょう。

歯みがきをすると血が出るのですが、これは歯周病ですか?

正しい歯磨きの仕方をしていれば、出血しないのが本来の歯ぐきです。従って、正しい歯みがき方法をしていて出血するようでしたら、歯周病の初期症状の可能性があります。また、健康な歯ぐきでも歯と歯の間に食べ物が詰まっている場合や間違った方法で歯みがきをした場合、全身疾患の影響で出血する場合もあるので歯科医師にご相談ください。

定期健診はどれくらいの間隔で来たらいいのですか?

当院では平均3~4ヶ月ごとの来院をおすすめしています。状態が悪い方には1~2ヵ月ごとの来院をおすすめしています。


ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください!

80歳で20本の歯をために

治療が終了した時点ではすべての歯の治療が終わられた時が一番良い状態になっています。

しかし、日々のお手入れが今までと同じなら、また悪くなっては治療をするといった終わりのない繰り返しのスタートにすぎません。1度治療した歯をまた治療しなくていいようにしたいな、とお思いの方は、予防歯科の先進国でのデータをご覧下さい。

スウェーデンでは20年以上前から歯の定期健診を国民に義務づけてきた結果(最低3ヶ月に1度は歯の定期健診を受けるという義務です)、80歳で平均19.5本の歯が残っているという驚くべき成果が表れています。(義歯をいれる人は全人口のわずか1.7%です)一方、日本では痛くなった時に歯科医院に通うというスタイルの結果、80歳でわずか約12本の歯が残っているのが現状です。約7~8本ほどの差が出ています。定期健診は、始めるのが早ければ早いほど効果的といわれています。

国名 平均残存歯数
日本 約12本(厚生労働省調べ)
アメリカ 約15.8本(サンスター調べ)
スウェーデン 約19.5本(サンスター調べ)

日本とアメリカ、スウェーデンには、大きな差がありますね。その差はお口の定期健診を受けているかどうかの、差なのです。日本でも、定期健診を受けている方と治療だけを受けている方では、残存歯数に差がついています。

定期健診ではどんなことをするの?

  • つめ物やかぶせ物のかみ合わせのチェック
  • むし歯や歯石の有無のチェック
  • 磨き残しのチェック
  • 歯ぐきの状態のチェック
  • 歯垢、歯石の除去
  • 歯ミガキ指導
  • 歯や歯ぐきの病気が無いかどうか、レントゲンでチェック(年1回)

歯周病予防のためのメインテナンス(定期健診)の重要性について

歯周病の治療が終了したとしても、メインテナンス(定期健診)は重要です。日々の歯の状態確認やクリーニングは歯ぐきの健康の永続性を保つことに繋がります。定期検診をせず放っておくことで、治療によっていったん良くなった歯ぐきの状態は再び悪化していき、最悪の場合、改善不可能となり抜歯しなければいけなくなります。

一方、あなた御自身による日々の正しい歯磨きをきちんとした上で、「痛くなくても」歯科医院に定期的にお越し頂きメインテナンスを受けて頂くことにより、そのリスクを未然に防げます。当院では、プロの専用器具を用いて、歯のクリーニングを行います。痛みが少なく、気持ちいいメインテナンスケアをおこなっています。

検査

「3DS」とは虫歯を根本から予防する治療法です。

3DSとは、3つのDすなわち Dental Drug Delivery System(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)の略称です。

むし歯の主な原因菌であるミュータンス菌や、歯槽膿漏の原因菌である歯周病菌を、直接除菌する根本的な最新の予防法です。

  • 1
    唾液検査

まずは、唾液を採取し、お口の中のむし歯菌や歯周病菌の種類や数を調べ、患者様のリスクを把握します。当院では、お口の中全体にどのくらいの割合でむし歯菌・歯周病菌が占めているかがわかる㈱ビー・エム・エル(BML)の検査システムを採用しております。

ガムベースを5分間噛み、ロート付きの試験管で唾液を採取します。採取した唾液にpH試験紙をつけ、pHを測定。チェックシートにpH判定結果や問診・調査事項を記入後、㈱ビー・エム・エルに送付します。

  • 2
    唾液検査

送られてきた検査の結果を患者様に十分に説明を行ない、理解と同意を得た上で、3DSによる除菌を決定します。

  • 3
    ドラッグ・リテーナーの作製

患者様個人の歯列の形態に合わせたトレーを作製します。まずは、唾液を採取し、お口の中のむし歯菌や歯周病菌の種類や数を調べ、患者様のリスクを把握します。当院では、お口の中全体にどのくらいの割合でむし歯菌・歯周病菌が占めているかがわかる㈱ビー・エム・エル(BML)の検査システムを採用しております。

ガムベースを5分間噛み、ロート付きの試験管で唾液を採取します。採取した唾液にpH試験紙をつけ、pHを測定。チェックシートにpH判定結果や問診・調査事項を記入後、㈱ビー・エム・エルに送付します。

  • 4
    バイオフィルムの染色

歯面に強固に付着している細菌の膜(バイオフィルム)を、染色液を使って染め出します。染色は、3DSを行なううえで極めて重要なステップです。

  • 5
    バイオフィルムの物理的除去

バイオフィルムの除去には超音波器具を使い、歯科衛生士が徹底的に清掃を行ないます。

  • 6
    バイオフィルムの化学的除去

歯列にトレーと薬剤を用いて、化学的な除菌を行ないます。

  • 7
    ホームケア

このあと約一週間、家庭でのケアを行ないます。

○歯ブラシはむし歯菌の再感染防止のため、新しいものと交換します。

○3DS実施の直後は糖類を控えるようにします。

○1日1回、寝る前のブラッシング後、トレーにホームケア用の除菌ペーストを入れて5~10分間装着し、歯の表面に作用させます。これを次の3DSまで、毎日行ないます。

  • 8
    再度3DS

約一週間後に再度、機械的・化学的除菌処置を実施します。

  • 9
    メンテナンス

約3~6ヶ月の間隔で定期検査を行ない、PMTCなどによるメンテナンスを継続します。また、年一回の唾液検査をおすすめします。

子供をむし歯から守るために

むし歯の原因になるミュータンス菌は、まだ歯の生えていない赤ちゃんのお口の中には存在しません。(赤ちゃんのお口の中は無菌)そのミュータンス菌はツルツルした面にだけくっつく性質を持っているため、歯が生えるまではくっつく場所がないのです。この細菌は、赤ちゃんに一番近い人から感染します。赤ちゃんとのスキンシップや、同じスプーンや箸を使った食事などで、唾液を介して感染するのです。特にWindows of infectivity (感染の窓)と呼ばれる生後19ヶ月から31ヶ月の間、1歳から2歳半くらいの時期に感染することが多いといわれます。

ただし、感染を恐れてスキンシップまで避けるというのは大間違い。お母さんのお口の中の善玉菌をお子さんに移してあげることも必要です。善玉菌が住み着いてしまうと、今度はむし歯菌が感染しにくくなります。

要は、感染しやすいといわれる1歳から2歳半の時期にむし歯菌がうつらなければ、その後いくら唾液と接触したとしてもむし歯にはならないのです。

問題はお母さんのお口の中のむし歯菌の量です。妊娠中は不規則な生活や偏食、つわりなどでどうしてもお口の中の衛生状態がおろそかになり、お口の中が汚れやすい状態になります。また、治していないむし歯があると益々ミュータンス菌が増加します。

むし歯があればまず治すこと。唾液検査を受けて、むし歯菌の比率が多ければ3DSを行なって除菌しておきましょう。

できれば妊娠前から定期的に歯科検診を受けておくことをおすすめします。